2010年10月07日
流速用なんちゃら
FETスイッチのオーダー品は動作テストの工程を残すのみです。
明日発送予定です。
いや、もうチューブを締めた時は眠くて、それ以上作業出来る状態じゃなかった。
ゴメン。
きつねでございます。
私をダメな人間に仕上げたタンクS氏から連絡がありました。
2ヶ月前くらいから、「こんなの作れませんか?」と言っていたところ、「でけた!」とメールで連絡がありました。
難しい物ではなくて単に時間が無いから出来なかっただけです。
今月中にウチに来る予定となっています。
出来上がってきたものは
おもりは結構重量を稼げました。
流速用おもりは、まだ材料が余っているようなので、そこそこの数量を作る様です。
値段を聞いてみたら、3桁中盤から後半という事なので500~800円くらいじゃないかと。
一応予約受付中。
流速用の秘密の何かは・・・結構手間が掛かるのに、本気でやるんだろうか?
それって、加工時の時給計算したら涙が出てきますよ?って言ったら「そうだね」だそうです。
中華を含めて国産パーツでも無かったとおもうのですが・・・。
このパーツに1000円以上出す人がいるかですね。
材料費は安いんですけどね。
でも、セッティングのスキルが無いとヤバソウなんだけど、セッティングできたら結構激しい事になりそうだw。
さてFETスイッチ搭載の銃にリポバッテリーを繋ぎっぱなしで、一ヶ月以上経ちました。
8月末から・・・あれ?上旬だっけ?忘れた^^;
繋げたのは350mAhの小型リポです。
なんでそんな事をしているかというと
とかいう都市伝説(?)みたいな物が流れています。
#それってFETスイッチ作る時に壊しただけでは?
その道で商売をしている本職(エアガンショップ)の人達(ごく一部だと思いますが)ですら、そう思っているのですから、どれだけこの業界が電気関係に弱いのかという事がよく解ると思います。
私が電気系に強いとか言うのではありません。特にアナログ回路は苦手です。
っていうか、エアガンの電気系専門(?)の所がそれじゃマズイんじゃないかと・・・。
私的には結論は出ているんですが、仕方ないのでつなげっ放しにしています。
もし微弱電流云々という話が本当なら、350mAh程度のリポバッテリーなんてスッカラカンになってます。
ゲームで多少使ったのである程度消費した後に繋げていますので350mAhなんで満充電の状態から開始した訳ではありません。
ゲームが終わったあを、ニカドラージを半年以上つなげっ放しで保管してしまった事もありましたが、そのまま充電もせずに使えたという過去もあります。
さて、どうなっているんでしょうね。
結果はそのうちに出します。
明日発送予定です。
いや、もうチューブを締めた時は眠くて、それ以上作業出来る状態じゃなかった。
ゴメン。
きつねでございます。
私をダメな人間に仕上げたタンクS氏から連絡がありました。
2ヶ月前くらいから、「こんなの作れませんか?」と言っていたところ、「でけた!」とメールで連絡がありました。
難しい物ではなくて単に時間が無いから出来なかっただけです。
今月中にウチに来る予定となっています。
出来上がってきたものは
流速おもり:約14g
流速用の秘密の何か(w)
流速用の秘密の何か(w)
おもりは結構重量を稼げました。
流速用おもりは、まだ材料が余っているようなので、そこそこの数量を作る様です。
値段を聞いてみたら、3桁中盤から後半という事なので500~800円くらいじゃないかと。
一応予約受付中。
流速用の秘密の何かは・・・結構手間が掛かるのに、本気でやるんだろうか?
それって、加工時の時給計算したら涙が出てきますよ?って言ったら「そうだね」だそうです。
中華を含めて国産パーツでも無かったとおもうのですが・・・。
このパーツに1000円以上出す人がいるかですね。
材料費は安いんですけどね。
でも、セッティングのスキルが無いとヤバソウなんだけど、セッティングできたら結構激しい事になりそうだw。
さてFETスイッチ搭載の銃にリポバッテリーを繋ぎっぱなしで、一ヶ月以上経ちました。
8月末から・・・あれ?上旬だっけ?忘れた^^;
繋げたのは350mAhの小型リポです。
なんでそんな事をしているかというと
FETスイッチをつけている銃にリポバッテリーを繋げっぱなしにしていると微弱電流が流れてリポが過放電になる
とかいう都市伝説(?)みたいな物が流れています。
いや、ちょっと待ってくれw
#それってFETスイッチ作る時に壊しただけでは?
その道で商売をしている本職(エアガンショップ)の人達(ごく一部だと思いますが)ですら、そう思っているのですから、どれだけこの業界が電気関係に弱いのかという事がよく解ると思います。
私が電気系に強いとか言うのではありません。特にアナログ回路は苦手です。
っていうか、エアガンの電気系専門(?)の所がそれじゃマズイんじゃないかと・・・。
私的には結論は出ているんですが、仕方ないのでつなげっ放しにしています。
もし微弱電流云々という話が本当なら、350mAh程度のリポバッテリーなんてスッカラカンになってます。
ゲームで多少使ったのである程度消費した後に繋げていますので350mAhなんで満充電の状態から開始した訳ではありません。
ゲームが終わったあを、ニカドラージを半年以上つなげっ放しで保管してしまった事もありましたが、そのまま充電もせずに使えたという過去もあります。
さて、どうなっているんでしょうね。
結果はそのうちに出します。
Posted by SFA公式 at 12:04│Comments(9)
│電気系
この記事へのコメント
リポは過放電良くないのは知ってるのですが
そもそもメインスイッチないFET搭載にバッテリーつけたままというのがそもそもの間違いじゃないかと思いますw
というか、使わないときはバッテリー抜いておくものですね
FAMASはメインスイッチあるからじつは入れっぱなしにしていますが
検証結果楽しみにしています(^^)
そもそもメインスイッチないFET搭載にバッテリーつけたままというのがそもそもの間違いじゃないかと思いますw
というか、使わないときはバッテリー抜いておくものですね
FAMASはメインスイッチあるからじつは入れっぱなしにしていますが
検証結果楽しみにしています(^^)
Posted by XI
at 2010年10月07日 23:55

XIさん>
確かに使い終わったらバッテリーは外す物ですねw。
FETが付いていようななんだろうが、どんな事故があるか判らないからバッテリーは外しています。
今回の件は、微弱電流を無駄に強調して、不安を煽るような人もいますし、実際に不安になった人から相談されたこともあります。
「微弱電流が流れてバッテリーを消費するからゲームの間はバッテリー外た方が良いんですか」という相談もあったんです。
ここまで来ると、もう洒落になりません。
確かに使い終わったらバッテリーは外す物ですねw。
FETが付いていようななんだろうが、どんな事故があるか判らないからバッテリーは外しています。
今回の件は、微弱電流を無駄に強調して、不安を煽るような人もいますし、実際に不安になった人から相談されたこともあります。
「微弱電流が流れてバッテリーを消費するからゲームの間はバッテリー外た方が良いんですか」という相談もあったんです。
ここまで来ると、もう洒落になりません。
Posted by きつね at 2010年10月08日 01:43
>「微弱電流が流れてバッテリーを消費するからゲームの間はバッテリー外た方が良いんですか」という相談もあったんです。
↑これは酷い話ですね・・・(゚д゚)!
どう考えても、そこまで消費電力食わないでしょ(^^;
都市伝説恐るべしですね・・・
心労お察ししますm(__)m
↑これは酷い話ですね・・・(゚д゚)!
どう考えても、そこまで消費電力食わないでしょ(^^;
都市伝説恐るべしですね・・・
心労お察ししますm(__)m
Posted by XI
at 2010年10月08日 08:23

劣化ウラン製の超重量ピストンですか、そうですか。
蓄光弾が光源無しでも光るようになったらいいですね、とデマしてみる。
蓄光弾が光源無しでも光るようになったらいいですね、とデマしてみる。
Posted by 株主 at 2010年10月08日 12:16
ちょいっと質問
FET自作お願いしたいのですが
1石2石とかの違いを教えてくれませんか?
知っているのは数が多ければタフになるってことなのですがそれしか知りません。
FET自作お願いしたいのですが
1石2石とかの違いを教えてくれませんか?
知っているのは数が多ければタフになるってことなのですがそれしか知りません。
Posted by しろつめぐさ at 2010年10月08日 23:29
追加です。
おもり を購入します。
きつねさんにそろそろ諭吉を持ってかれそうだ。
電送は依存してます。
おもり を購入します。
きつねさんにそろそろ諭吉を持ってかれそうだ。
電送は依存してます。
Posted by しろつめぐさ
at 2010年10月08日 23:34

株主>
それだ!ピストンだ!
・・・という話はあったのですが、「加工費高いよね、重すぎてメカボ割れるよね」という事で没にしました。
でも、需要があれば作ってくれると思います。
XIさん>
実際に、直接私が困る訳じゃないのですが・・・。
本当に酷いです・・・。
4.05V 3.99V
なんか結論は出た気がします。
しろつめぐささん>
石の数を増やすのは電流を分散させる為です。
FETはデータシートに出ているシリコンのデータとパッケージデータの電流を流す事は現実には出来ません。
電動ガンでの使い方ではそれらの数値よりかなり下がります。
流速用のおもりの件は了解しました。
それだ!ピストンだ!
・・・という話はあったのですが、「加工費高いよね、重すぎてメカボ割れるよね」という事で没にしました。
でも、需要があれば作ってくれると思います。
XIさん>
実際に、直接私が困る訳じゃないのですが・・・。
本当に酷いです・・・。
4.05V 3.99V
なんか結論は出た気がします。
しろつめぐささん>
石の数を増やすのは電流を分散させる為です。
FETはデータシートに出ているシリコンのデータとパッケージデータの電流を流す事は現実には出来ません。
電動ガンでの使い方ではそれらの数値よりかなり下がります。
流速用のおもりの件は了解しました。
Posted by きつね
at 2010年10月09日 01:27

重り欲しいです。
Posted by タキ at 2010年10月26日 21:13
タキさん>
了解です。
出来上がってきたらブログへ記事を書きますので、その後にメッセージ下さい。
了解です。
出来上がってきたらブログへ記事を書きますので、その後にメッセージ下さい。
Posted by きつね
at 2010年10月26日 22:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。