2022年05月25日
チカラこそパワーなマシンプロジェクトで使ったパーツ紹介!
こんにちはこんばんは、やり遂げたはずのライです!
延々と続いた廃パワーマシンのデモ機制作ですが、パーツの数だけで記事一つ分になり得るのでアフター的な感じでグダグダな話と共に取り扱った商品を紹介します(笑)
このマシンのコアとなるパーツから紹介です!
まずは圧倒的な出力効率を誇るバッテリー
SFA製 7.4V1500mAh 85C-150C スリムタイプ T字コネクタ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000943

その高出力バッテリーを1000発以下で使い切る驚異的な消費量を誇るモーター(笑)
AIP スーパーハイスピードモーター HS-55000L ロングタイプ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000606

制御するFCUはASTER
実用性はFCU任せになりました(笑)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000759

これらのコアを支えるパーツ達はこちらから!
ギヤセットは複数使い分けています。
ベベルギヤは次世代用を使っていて、より細かい制御を狙いました。
ZC製 CNC加工強化ギア 次世代用ベベルギア
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000860
ベベルギヤ以外はこちらを採用
ZC製 電動ガン用強化ギアセット 18:1(標準トルク)
5枚のセクターカットですが、かなりの高レートを叩き出した割にレスポンスも良くて汎用性が高くできた点ですね♪
18:1は良い選択でした!
因みに加工は先輩社員のS藤さんが三分で仕上げてくれました。
社長とセクターカットの枚数を5枚にするか6枚にするか話し合っている内に「できたよー」と(笑)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000012

モーターに付属しているピニオンギヤはダメな子なのでZC製のピニオンギヤに交換。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000090

色々なスプリングレートを試してスペーサーも込みで探るのは途方もない時間を費やしました(笑)
試したスプリングはこちら!
ZC LEOPARD製 M110スプリング(等ピッチ)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000088
ZC LEOPARD製 M120スプリング(等ピッチ)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000142
最初に入っていたスプリングはこちらのダブルセクターギヤ仕様でした。
ZC LEOPARD製 M130スプリング(等ピッチ)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000093

調整に使った商品はこちら!
戦民思想製 パワーアジャスターリング「クラップス」
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000289

ピストン周りは紹介出来ていませんでしたね。
ピストンは最初からブレる事無くZC製 強化ピストン フルスチールラックを選択。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000049
最初に組み込んだヘッドはSLONG製 ハイキャパシティーピストンヘッド
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000660

シリンダーを交換したら相性が悪いようで初速が低下、途中からZC製 高耐久アルミピストンヘッドへ交換。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000104

連射速度&レスポンスアップのためにG.A.W製 電動ガン用AOEアジャストスペーサーにてAOE調整。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000574

付属のピストンOリングに相性問題が発生!
これを解消するためにG.A.W製 電動ガン用 FRUS-Oリングに交換。
ピストン周りは最終的にこうなりました。

途中からエアシールノズルとシリンダーヘッドをZC製品で統一。
ZC製 M4/M16用エアシールノズル
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000126
ZC LEOPARD製 Ver2、Ver3メカボックス共通 アルミシリンダーヘッド
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000180

最初に使ったタペットプレートはこちら
SHS製 タペットプレートバージョン2メカボックス用
ノズルやシリンダーを交換したら相性が悪くなり交換することに……もう!!
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000186

これも最初に組み合わせていたファイノズルと相性問題が出ていて早々に外していたものが、エアシールノズルが変更された影響で更に相性問題が発生して出戻り……
最後はこちらのタペットプレートで決まり!
SLONG製のサンプル品で近日発売予定です。

シリンダー、実は交換していました(笑)
ZC LEOPARD製 電動ガン用ステンレスシリンダー フルサイズ
本編未公開の最終形態はこうなっていました!
殆どZC製品に置き換わったという結末に(笑)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000449

組み合わせるトリガーはノヴァトリガーのマットブラック。
GATE製 M4/M16用 NOVA TRIGER 2B1 マットブラック
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000888

足りなかったセレクタープレートはZC製をチョイス。
ZC製セレクタープレートVer2メカボックス M4用
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000524

チャンバー周りは面白い構成です。
バレルはBL工房さんのカスタムバレルで、ロングテーパーの230mm、内径6.08mm


使うパッキンも最初はZC製 チャンバーパッキン硬度60°を試したら給弾不良が発生。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000597

次に試したのはG.A.W製チャンバーパッキン、保持ぴったん

給弾不良問題が直らず初速も落ちたため別のパッキンを探して最終的に行き着いたのは宮川ゴム製ニトリル60です!
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000729

チャンバーとバレルの固定に少し気になるところがあるのでスタビライザーを追加しました。
DA製 電動ガン用チャンバースタビライザー
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000603

アウターバレルは少し短いものに交換です。
SLONG製 電動M4用アウターバレル10.5インチ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000629

ここからは当社が扱っている道具をご紹介!
あらゆるところで役立つラッチリリースツール♪
STACK製 ラッチリリースツール
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000745

超極圧のレボリューション!馴染むと初速は上がるしメカノイズも低減されて連射速度もアップ!?
STACK製 極圧性潤滑剤 REVOLUTIONグリス
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000926

Cリングを外す便利ツール!
Cリングプライヤー
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000128

これらの商品を駆使して出来上がった灰パワーデモ機ですが、バッテリーが1ゲームしか持たないかもしれない程にドカ食いする消費量(笑)
アフターパーツが取り寄せられない古いスプリットメカボックスを新しいメカボックスと入れ替えるために分解……

それでもかなりまともに動いてくれて、キレもダブルセクターギヤ並みで凄く参考になりました。
次に組み込む時はもっと改善してみせたい!

延々と続いた廃パワーマシンのデモ機制作ですが、パーツの数だけで記事一つ分になり得るのでアフター的な感じでグダグダな話と共に取り扱った商品を紹介します(笑)
このマシンのコアとなるパーツから紹介です!
まずは圧倒的な出力効率を誇るバッテリー
SFA製 7.4V1500mAh 85C-150C スリムタイプ T字コネクタ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000943
その高出力バッテリーを1000発以下で使い切る驚異的な消費量を誇るモーター(笑)
AIP スーパーハイスピードモーター HS-55000L ロングタイプ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000606
制御するFCUはASTER
実用性はFCU任せになりました(笑)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000759
これらのコアを支えるパーツ達はこちらから!
ギヤセットは複数使い分けています。
ベベルギヤは次世代用を使っていて、より細かい制御を狙いました。
ZC製 CNC加工強化ギア 次世代用ベベルギア
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000860
ベベルギヤ以外はこちらを採用
ZC製 電動ガン用強化ギアセット 18:1(標準トルク)
5枚のセクターカットですが、かなりの高レートを叩き出した割にレスポンスも良くて汎用性が高くできた点ですね♪
18:1は良い選択でした!
因みに加工は先輩社員のS藤さんが三分で仕上げてくれました。
社長とセクターカットの枚数を5枚にするか6枚にするか話し合っている内に「できたよー」と(笑)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000012
モーターに付属しているピニオンギヤはダメな子なのでZC製のピニオンギヤに交換。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000090
色々なスプリングレートを試してスペーサーも込みで探るのは途方もない時間を費やしました(笑)
試したスプリングはこちら!
ZC LEOPARD製 M110スプリング(等ピッチ)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000088
ZC LEOPARD製 M120スプリング(等ピッチ)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000142
最初に入っていたスプリングはこちらのダブルセクターギヤ仕様でした。
ZC LEOPARD製 M130スプリング(等ピッチ)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000093
調整に使った商品はこちら!
戦民思想製 パワーアジャスターリング「クラップス」
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000289
ピストン周りは紹介出来ていませんでしたね。
ピストンは最初からブレる事無くZC製 強化ピストン フルスチールラックを選択。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000049
最初に組み込んだヘッドはSLONG製 ハイキャパシティーピストンヘッド
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000660
シリンダーを交換したら相性が悪いようで初速が低下、途中からZC製 高耐久アルミピストンヘッドへ交換。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000104
連射速度&レスポンスアップのためにG.A.W製 電動ガン用AOEアジャストスペーサーにてAOE調整。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000574
付属のピストンOリングに相性問題が発生!
これを解消するためにG.A.W製 電動ガン用 FRUS-Oリングに交換。
ピストン周りは最終的にこうなりました。
途中からエアシールノズルとシリンダーヘッドをZC製品で統一。
ZC製 M4/M16用エアシールノズル
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000126
ZC LEOPARD製 Ver2、Ver3メカボックス共通 アルミシリンダーヘッド
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000180
最初に使ったタペットプレートはこちら
SHS製 タペットプレートバージョン2メカボックス用
ノズルやシリンダーを交換したら相性が悪くなり交換することに……もう!!
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000186
これも最初に組み合わせていたファイノズルと相性問題が出ていて早々に外していたものが、エアシールノズルが変更された影響で更に相性問題が発生して出戻り……
最後はこちらのタペットプレートで決まり!
SLONG製のサンプル品で近日発売予定です。
シリンダー、実は交換していました(笑)
ZC LEOPARD製 電動ガン用ステンレスシリンダー フルサイズ
本編未公開の最終形態はこうなっていました!
殆どZC製品に置き換わったという結末に(笑)
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000449
組み合わせるトリガーはノヴァトリガーのマットブラック。
GATE製 M4/M16用 NOVA TRIGER 2B1 マットブラック
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000888
足りなかったセレクタープレートはZC製をチョイス。
ZC製セレクタープレートVer2メカボックス M4用
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000524
チャンバー周りは面白い構成です。
バレルはBL工房さんのカスタムバレルで、ロングテーパーの230mm、内径6.08mm
使うパッキンも最初はZC製 チャンバーパッキン硬度60°を試したら給弾不良が発生。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000597
次に試したのはG.A.W製チャンバーパッキン、保持ぴったん
給弾不良問題が直らず初速も落ちたため別のパッキンを探して最終的に行き着いたのは宮川ゴム製ニトリル60です!
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000729
チャンバーとバレルの固定に少し気になるところがあるのでスタビライザーを追加しました。
DA製 電動ガン用チャンバースタビライザー
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000603
アウターバレルは少し短いものに交換です。
SLONG製 電動M4用アウターバレル10.5インチ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000629
ここからは当社が扱っている道具をご紹介!
あらゆるところで役立つラッチリリースツール♪
STACK製 ラッチリリースツール
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000745
超極圧のレボリューション!馴染むと初速は上がるしメカノイズも低減されて連射速度もアップ!?
STACK製 極圧性潤滑剤 REVOLUTIONグリス
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000926
Cリングを外す便利ツール!
Cリングプライヤー
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000128
これらの商品を駆使して出来上がった灰パワーデモ機ですが、バッテリーが1ゲームしか持たないかもしれない程にドカ食いする消費量(笑)
アフターパーツが取り寄せられない古いスプリットメカボックスを新しいメカボックスと入れ替えるために分解……
それでもかなりまともに動いてくれて、キレもダブルセクターギヤ並みで凄く参考になりました。
次に組み込む時はもっと改善してみせたい!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。