スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2022年10月26日

SFA在庫処分セール!?

こんにちはこんばんは、休みがお仕事で潰れて悩ましいライです(笑)


これまでイベント会場に行っての出店が基本だったSFAですが、この度弊社で行うイベントを企画しました!

普通の商品は出品せず、棚崩れ品やサンプル品等のセール品のみを取り揃える予定です。
ラインナップとしては電動ガンの内部パーツ、試作バッテリー、シューティンググラスやスリングなどの装備類、ジャンクパーツも予定していますが、本体もあるかもしれません。



後は店番をしている私やきつねさんとお茶や珈琲が飲めるようにテーブルも用意しています。

掘り出し物もあるかもしれませんね♪


倉庫整理も兼ねているので定期的な開催を予定しています。


のんびりお待ちしています(´ω`*)


  

Posted by SFA公式 at 19:00Comments(0)インフォメーション

2022年10月19日

ARMOR祭に出店します!

こんにちはこんばんは、お茶会成分が足りないライです……


気温の上下が激しい秋ですが、それでも確実に気温が落ちてきて運動も食事も楽しめる季節になっていますね♪

ハロウィンを楽しんだ先にあるイベントは11月5日に行われるARMOR祭です!
今回は出店側として参加する事になりましたが、ブースでお茶して少しでも楽しむつもりです♪



さて、ARMOR祭という特殊なサバゲーマーの祭典で何を出品するのかが問題ですが、参加経験者の私は趣向を凝らして集めてみました。

ということで私の頼れるサイドアーム、グロック18Cをベースに外装チューン!
ARMOR祭にふさわしい展示機に仕上げました♪


名前は べくたぁ にしておきますか(笑)

この子に使われているパーツを出品予定ですが、幾つか代表的な商品を先行して紹介しましょう。



レール同士を合わせて固定出来ちゃう外装チューンの御用達アイテム
戦民思想製 レールジョイント セパレートバージョン
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000972


二つのレールを合わせてこのレールジョイントで留めれば強度の許す限りなんでも固定出来ちゃいます!
銃を合体させたりARMORにレールを使用しての固定、ヘルメットや装備にアイテムを固定する事だってできそうですよね♪
うちの子にはストックチューブを固定する目的で使われています。




この子が べくたぁ たらしめているパーツ
SLONG製GLOCK kit G-Kriss XI
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000626



グロック系の外装パーツでは既にお馴染みのキットですが、ビジュアル的にもスペース的にも凄まじい可能性を秘めています。
バッテリーやマガジンの収納スペースはもとより電子系ユニットも収められますし、装飾する際のベースにだってなれるかも?



34Φのサイレンサーにイモネジで固定出来ちゃう?レール
ZC製KEY-MODハンドガード4.5インチ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001061



M4系のハンドガードですが、サイレンサーの外径(34Φ)が付属のバレルナットに近いため固定に成功!
イモネジで固定するのでサイレンサーにが付きます。
ハンドガードがサイレンサーと一緒に回らないように、M4レシーバー用に設けられているストッパーを少し加工してスライド下部で合わせています。



これらのパーツが形作る べくたぁ はアーマー装備にも引けを取らないインパクトを与えてくれるはず!?
展示機は持たせてもらえるので興味があったり撮影してみたい方はSFAののぼりのあるライのワークショップまでお立ち寄りくださいね!
お茶会のお相手もお待ちしています(笑)


当日はこんな感じの格好でお待ちしています♪



あ、言い忘れていましたけれど、この子は電動グロック18Cですよ!
ガスブローバックじゃないですからね!?
  

2022年10月12日

GATE製EONメカボックス販売開始!

どうも、会社にある装飾品を見てうっとりしているライです(´ω`*)

ビクトリーショーでご覧になった方はお馴染みかもしれませんが、あの後会社でもターンテーブルを回したりしてあるものを見ていたりします。

ご一緒しているのはおたまさん @otamabomber

そう、今回紹介するのはGATE社から販売されている綺麗なメカボックスの紹介です!

GATE製EON V2 ギアボックス Ver.2 [CNC] - チタン
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001028
GATE製EON V2 ギアボックス Ver. 2 [CNC] - シルバー
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001029


A7075 T6超々ジュラルミンを削り出しで形作られた美しいボディ。





機械加工の芸術と言えるツールマーク





チューニングを強力に手助けをしてくれる各種チェックウィンドウ



圧倒的なビジュアルを見せつけてくれるマーキングデザインはGATE社のお家芸。




細部から全体へ、目線を引いて感じる印象は「美しい」の一言に尽きます。


まだ組み込んでいないので精度や相性などは分かりませんが、所有感は他を圧倒するのではないでしょうか。




組み合わせたフレームはRETRO ARMS CNC Receiver AR15 (Skeletonized) - C
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001000


TITAN&ASTER専用に作られているのでセットでの使用を推奨すべきなのでしょうか、でも光センサー式のFCUに艶のある表面は大丈夫なのか心配になりますよね。
表面はツルツルなのにしっかり残されているツールマークはとても綺麗ですけど、これはもしかしてセンサー光対策?



ちょっと実験してみましょう!

今回は私のバレットに付いていたASTERを用意しました。
TITANと比べてデリケートなセンサーなので、実験にはこの子が良さそうです。


必要なセンサー用のシールを貼ります。
間違わないようにマニュアルを見ながらじっくり♪



次はASTERの固定ですけど、軽く当ててみて様子見してみます。


問題はなさそうです!
こうしてみると中も外も統一されたトータルデザインは素晴らしいですね(´ω`*)

ASTERに付属しているネジが使えるのか試します。
ネジピッチは大丈夫のようですね、厚みは大丈夫かな?


マニュアルでワッシャーの順番とネジ留めする場所を再確認します。


ネジ留め。
ネジ規格はドイツ工業規格ですが日本で普及しているISO規格のネジが代用できるので、紛失しても安心して市販品を調達しましょう。


うん、大丈夫ですね♪
因みにメカボックスにもネジが付属しているのでスペアとして使えます。


トリガーを乗せて確認してみますけど、ASTERは基盤が一枚なので全然大丈夫ですね!



そしてようやくメカボックスを閉じます。


配線の咬みこみが無いか、トリガーが基盤に当たってないか等の確認をしながらネジを締めます。


今回はセンサーのテストなので仮止めします。



出来ました!
艶が凄くて撮影が難しいですね(笑)



センサーチェック用にセレクタープレートも装着!


あ、セクターギヤを忘れてましたね(笑)

セクターギヤのセンサーも確認したいので軸受けから付けます、確認用なので接着はなし。
軸受けは8mm対応




シム調整も軽く行います。
因みにシムの枚数やクリアランスの確認はチェックウィンドウがあるのでとっても分かりやすいです♪



今度こそ完成です!


さぁ準備出来ました、USB-LINKを繋いで確認してみましょう!


問題なく組み込めました♪


さて、シルバーのメカボックスでもセンサーは正常動作するのでしょうか?

写真にあるようにメカボックスを外光に晒した状態でキャリブレーション。


すると正常に終了、その後の動作も快調でした。



次はセレクターの動作確認をしてみましょう。
デスクに置いたままでやってみますか。




セーフティー、セミオート、フルオート……
全て的確に検知してくれています、元々メカボックスの色は影響しない場所なので当たり前なのかもしれませんね(笑)


最後にセクターギヤの検知を見てみましょう、メカボックスの色が一番影響する場所かも?


セクターギヤを指で回して見てみましょう。


うんうん、ちゃんと反応してくれています、どこも問題ありませんね!




結論、シルバーでも問題ありません♪
心なしか他社製メカボックスに組み込むよりも良い反応なように思えるほどです。
ツールマークはセンサーの誤動作を防止するための加工なのかもですね。

シルバーでもTITAN&ASTERを問題なく搭載できるEONメカボックス……


他を寄せ付けない圧倒的な所有感に酔いしれながら、快適なチューニングの世界に浸りましょう!

そうそう、当商品を購入するとTITAN&ASTERのファームウェアを一段階アップデートできるスクラッチカードが付属しています。
ちょっとお高く思えるお値段ですが、ファームウェアアップデートの費用が浮くことを考えるとかなりお得ですよ!



動作試験の動画はコチラ↓
https://twitter.com/SFAinformation/status/1577528910442422272


今回登場した商品はこちら↓
GATE製EON V2 ギアボックス Ver.2 [CNC] - チタン
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001028
GATE製EON V2 ギアボックス Ver. 2 [CNC] - シルバー
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001029

GATE製 ASTER V2 Ver2メカボックス用 後方配線 Basicモジュール
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000759

GATE製 USB-LINK for GATE Control Station
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000773

RETRO ARMS CNC Receiver AR15 (Skeletonized) - C
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001000

  

Posted by SFA公式 at 19:00Comments(0)商品紹介

2022年10月07日

コンパクト化に貢献!?スタンダード電動ガン用マイクロバッテリー!

こんにちはこんばんは、秋の訪れに大歓喜しているライです♪

気温や湿度が落ち着いてサバゲー日和な休日も増えてきましたね!
イベントも多いので出店も多かったり。

今回はイベント前に紹介したマイクロバッテリーを紹介します!

SFA製 7.4V600mAh 35C-50C マイクロ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001025
SFA製 7.4V600mAh 35C-50C マイクロ T字コネクター
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001026
SFA製 7.4V600mAh 35C-50C マイクロ XT30Uコネクタ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001027


性能としては7.4vに600mAhという少ない容量。
出力は35C-50Cで、瞬間最大で30Aを叩き出す小型高出力バッテリーです!

実際に駆動テストをしてみた動画があるので参考にどうぞ↓
https://twitter.com/SFAinformation/status/1567386812066459650
こちらは次世代のAKストームでテストしてみた動画です↓
https://twitter.com/SFAinformation/status/1572563910401888257


このバッテリーの一番の特徴は電動ハンドガン用バッテリーと同等のサイズ(電動ハンドガンには搭載できません)であること。
スタンダード電動ガンに使える出力を持っていながらこのサイズ感は、バッテリースペースの確保が難しい特殊な電動ガンには非常に魅力的!

寸法は縦19mm横60mm厚み12~14mm。


前回紹介したZC製 M4用 PDWストック 電動対応にも余裕で収納でき、コネクターも3種類あるので好みで揃えられます。

実際に搭載してみましょう!
色々準備が足りないので仮付けでのシミュレーションです。

ZC製 M4用 PDWストック 電動対応
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001014

このストックはコンパクトな分バッテリースペースも小さく、SFA製バッテリーでは7.4V1000mAh 25C-50Cくらいしか入りません。


これにFETスイッチやBlu-LINKなんて搭載しようものなら( ^ω^)・・・

ということでFETスイッチも似たような大きさであるという想定も兼ねてBlu-LINKとセットで搭載してみましょう!


ブルーリンクとバッテリーをパイプ内で合わせて


配線に気を使いながらゆっくり押し込んでいきます。


難なく入りました!


本体側の配線にも寄りますが、このバッテリーだからこそできる贅沢仕様です♪


小型高出力ではありますが、その欠点は600mAhという容量の少なさです。


トリガーハッピーな方が使うと1ゲームで使い切ってしまう可能性がありますね……

このバッテリーを専用で使う場合、負荷を低減させた効率の良いチューニングをすると良いのかも?

これまでダブルセクターギヤや廃パワーマシン等の、素敵バッテリーのための高負荷なチューニングは良くやってきましたけれど、負荷を落としたエコノミーチューンはしてないかも?

面白そうですね!

次の本体組み立てはこのバッテリーを使いこなせるチューニングをしてみますね♪


今回紹介した商品はこちら↓
SFA製 7.4V600mAh 35C-50C マイクロ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001025
SFA製 7.4V600mAh 35C-50C マイクロ T字コネクター
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001026
SFA製 7.4V600mAh 35C-50C マイクロ XT30Uコネクタ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001027

ZC製 M4用 PDWストック 電動対応
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001014

GATE製 Blu-LINK for GATE Control Station
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000797  

2022年10月05日

コンパクト化に貢献!PDWストック!

こんにちはこんばんは、何でも大型化するのが大好きなライです♪

でも今回は小型化する時に貢献するパーツ、ストックの紹介です。


ZC製 M4用 PDWストック 電動対応
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001014



ストックチューブを取り外して交換するこちらのストック、勿論小型化には一役買う商品なんですけど、金属パーツが多くてかなり綺麗です!
少し重量がありますけど頑丈で安心感が違います♪

実際にどれくらい短くなるのか、デモ機で試してみましょう。

登場してもらうのはTITANデモ用のイケメン君です♪


ストックを縮めた状態で大体75㎝くらい。



持ってみた感じとしてはM4らしい短さで、構えてみても違和感はありませんね。




さてさて、PDWストックに交換してみましょう♪


このストックのセット内容はこんな感じで、装着のために必要なパーツは一通り入っています。


軽く装着してみました!
従来のストックと比べてみましょう。


前方に少し飛び出るものがありますが、ストックの基部から並べてみるとかなり短くなりそうです。

野暮ったい感じやのっぺりした感じが嫌な方に向いているかもですね!

全長はストックを縮めた状態で68㎝くらい。


約7㎝短くなりました♪

全体的に見るとハンドガードが長くて無骨な分、細く短いストックが浮いて見えます。
持ってみると違和感はありませんね。


構えるとさすがに短いですね、女性でもストックで調整できるくらいグリップとの距離が近いです。


これだけ短くて細いとベリーショートのM4を構成する時にスタイルの良いマシンが仕上げられそうです♪

バッテリースペースを見てみましょう。
スペース的な余裕はコンパクト化により犠牲となっています。



弊社が販売しているバッテリーで適合するものだと…
SFA製 7.4V1000mAh 25C-50C
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000946




SFA製 7.4V600mAh 35C-50C マイクロ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000001025



辺りが大丈夫ですね。
特に最近販売されたマイクロの方はとっても余裕で、配線処理がかなり楽になります♪




ストックの伸縮は4段階の調節が可能。





操作は左右両手に対応。
レバーを押してストックを前後に移動させるもので、操作は簡単ですね♪




ストックを外す時は右側のレバーを押し込まないと外れないようになっていて、誤動作防止になっています。




コンパクト化に最適なPDWストック、いかがでしょう?



次回はこのストックに合わせられたかのような小さいバッテリー、SFA製 7.4V600mAh 35C-50C マイクロを紹介します!  

Posted by SFA公式 at 19:00Comments(0)商品紹介