2020年02月28日
メカボックスインストールキットのここがすごい!
こんばんは、ルイケです。
まずは何も言わずにこの商品を見てください。
AirtechStudios製 メカボックスインストールキット

Airtech Studios製 メカボックスインストールキット
メカボックス組み立て時のイライラを解消。
逆転防止ラッチとトリガーを抑える事でメカボックスの組み立てをしやすくします。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000704/ct44/page1/order/
これです、みなさん。これなんです。
あの憎き逆転防止ラッチをどうにかしてくれるナイスな支え。
かっこいいもうめっちゃかっこいいよ。
逆転防止ラッチというものがわからない人に説明しますと……
猫を飼っているとするじゃないですか。
猫を飼っていたときの洗濯物を完終する時の動作って
まず、洗濯物の山から猫をどけて
洗濯物の山を洗濯機に入れる前に洗濯機から猫をどけて
洗濯機に洗濯物を入れたら洗剤を洗剤入れに入れるために棚から猫をどけて
洗濯機をまわしたら忽然といなくなった猫を探し出し
脱水まで終わったら洗濯物を干すために籠から猫をどけて
干し終わった洗濯物の山から猫をどけて
畳み終わった洗濯物から猫をどけないといけないじゃないですか。
そういうことなんですよ。猫ならかわいいの。
逆転防止ラッチはふわふわでもないしぐんにゃりともしてないただのパーツなのでとても憎く感じるんですね。
その猫をケージに閉じ込めておけるパーツ、それがこのインストールキットなんです。
もうほんとう、忙しい主婦の皆様にはご朗報ですよ。買っておけばもうお宅の猫はどこにも行きません!
ただしコチラのキットはバージョン2用ととなっております。
お間違えの無いようお願いします!
僕は逆転防止ラッチに餌をあげなければならないので失礼します。
それではさようなら。
まずは何も言わずにこの商品を見てください。
AirtechStudios製 メカボックスインストールキット

Airtech Studios製 メカボックスインストールキット
メカボックス組み立て時のイライラを解消。
逆転防止ラッチとトリガーを抑える事でメカボックスの組み立てをしやすくします。
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000704/ct44/page1/order/
これです、みなさん。これなんです。
あの憎き逆転防止ラッチをどうにかしてくれるナイスな支え。
かっこいいもうめっちゃかっこいいよ。
逆転防止ラッチというものがわからない人に説明しますと……
猫を飼っているとするじゃないですか。
猫を飼っていたときの洗濯物を完終する時の動作って
まず、洗濯物の山から猫をどけて
洗濯物の山を洗濯機に入れる前に洗濯機から猫をどけて
洗濯機に洗濯物を入れたら洗剤を洗剤入れに入れるために棚から猫をどけて
洗濯機をまわしたら忽然といなくなった猫を探し出し
脱水まで終わったら洗濯物を干すために籠から猫をどけて
干し終わった洗濯物の山から猫をどけて
畳み終わった洗濯物から猫をどけないといけないじゃないですか。
そういうことなんですよ。猫ならかわいいの。
逆転防止ラッチはふわふわでもないしぐんにゃりともしてないただのパーツなのでとても憎く感じるんですね。
その猫をケージに閉じ込めておけるパーツ、それがこのインストールキットなんです。
もうほんとう、忙しい主婦の皆様にはご朗報ですよ。買っておけばもうお宅の猫はどこにも行きません!
ただしコチラのキットはバージョン2用ととなっております。
お間違えの無いようお願いします!
僕は逆転防止ラッチに餌をあげなければならないので失礼します。
それではさようなら。
2020年02月21日
塩顔ストックのお話
こんばんは、ルイケです。
天気がいいですね、洗濯日和です。
しかし日差しがありつつ風もある。花粉症の方にはつらい季節ですね。
そんな鼻水まみれの貴様らに朗報がございます。
めっちゃかっこいいストック、ご用意があります。
SLONG製 M4用ストック Ngel of Death Stock
台湾SLONG製 M4用ストック
Ngel Of Death Stock
M4のストックパイプに直接取付をします。
取り付けはストックパイプに差し込んだ後、根元のプラスネジを締め込むだけです。
スタンダード電動ガン、及びガスブローバック銃に使用可能です。
東京マルイ製次世代電動ガンにも取り付け可能です。

このくっときてストンと落ちるフォルム。
そして無駄の無いシャープな存在感。
俳優で例えると坂口健太郎。そんな塩顔ストックです。
名前の由来は死神の鎌だそうです。たしかに!
そして気になるお値段はコチラ
価格 : 2,750 円 (税込:3,025円)
やす~い
私もこのストックをつけてから顔が坂口健太郎に似てきました。(個人の感想です)
ぜひコチラからお買い求めください。
それでは、さようなら。
2020年02月20日
トリハピサバゲーのお品書き
こんばんは、ルイケです。
トリガーハッピー4周年記念サバゲー開催おめでとう御座います!
今日は当日持って行く物のお品書きを公開しておきたいと思います。
まずはIGNITE!
前々からブログで紹介していた通り、めっちゃいいオイルとグリスです。
なんといってもほぼ無臭なのでお部屋でちょちょいとメンテするのに向いてますよ。
BB弾
0.25と0.20を持っていきます。たくさん撃っても大丈夫な特価でご用意いたします。
撃ちまくって今年一年の邪気を祓いましょう。
バッテリー各種
PEC対応もPEC専用も持って行きます!
7.4vのバッテリーをサイズ違いで13種類、11.1vのバッテリーをサイズ違いで7種類もっていきます。
きっと気に入るものがあるはず!
リポバッグもいくつか持って行きますので、ご安心ください。
他にも何か欲しいものがあればツイッターのリプやDMにお申し付けください!
それではさようなら。
トリガーハッピー4周年記念サバゲー開催おめでとう御座います!
今日は当日持って行く物のお品書きを公開しておきたいと思います。
まずはIGNITE!
前々からブログで紹介していた通り、めっちゃいいオイルとグリスです。
なんといってもほぼ無臭なのでお部屋でちょちょいとメンテするのに向いてますよ。
BB弾
0.25と0.20を持っていきます。たくさん撃っても大丈夫な特価でご用意いたします。
撃ちまくって今年一年の邪気を祓いましょう。
バッテリー各種
PEC対応もPEC専用も持って行きます!
7.4vのバッテリーをサイズ違いで13種類、11.1vのバッテリーをサイズ違いで7種類もっていきます。
きっと気に入るものがあるはず!
リポバッグもいくつか持って行きますので、ご安心ください。
他にも何か欲しいものがあればツイッターのリプやDMにお申し付けください!
それではさようなら。
2020年02月15日
24金メッキモーター端子
きつねでございます。
久しぶりにオリジナル商品のご案内です。

24金メッキコネクタモーター端子です。
金メッキコネクタの特徴としては端子接触面の腐食などを防ぎ、抵抗値の上昇を抑えるという効果があります。オーディオやPCのコネクタでは金メッキが多様されています。
コネクタは国内大手メーカー品を使用し、金メッキ加工も日本国内で行なっています。
コストが高くなりがちな国内生産ですが、大量生産により品質を上げつつコストを抑えております。
一般販売向けは下記2種を用意する予定となっております。
・熱収縮チューブ付き4本セット
・100本セット
近日中に金メッキコネクタモーター端子のファーストロットが入荷します。
100本セットはネットショップ限定となりますが、熱収縮チューブ付き4本セットは問屋様、販売店様向けにも流通致します。
ショップ様向けの業務用についてはお問い合わせ下さい。
久しぶりにオリジナル商品のご案内です。
24金メッキコネクタモーター端子です。
金メッキコネクタの特徴としては端子接触面の腐食などを防ぎ、抵抗値の上昇を抑えるという効果があります。オーディオやPCのコネクタでは金メッキが多様されています。
コネクタは国内大手メーカー品を使用し、金メッキ加工も日本国内で行なっています。
コストが高くなりがちな国内生産ですが、大量生産により品質を上げつつコストを抑えております。
一般販売向けは下記2種を用意する予定となっております。
・熱収縮チューブ付き4本セット
・100本セット
近日中に金メッキコネクタモーター端子のファーストロットが入荷します。
100本セットはネットショップ限定となりますが、熱収縮チューブ付き4本セットは問屋様、販売店様向けにも流通致します。
ショップ様向けの業務用についてはお問い合わせ下さい。
Posted by SFA公式 at
19:10
│Comments(0)
2020年02月12日
トリハピサバゲーにも……!?
こんばんは、ルイケです。
2月23日はトリハピ4周年記念サバゲーですね!
ぜったい楽しませますので遊びに来てください!
そして、またもや持って行きます……
そう、IGNITE
~IGNITEとは~
国産の極圧性万能オイルIGNITEルーブ
従来の極圧性潤滑際とくらべて、潤滑皮膜の形成に掛かる時間が大幅に短縮されています。
極圧性潤滑際は塗布後にパーツ同士を擦る事で表面が潤滑皮膜でコーティングされます。
コーティングが完成するまでのある程度の時間が必要なのが弱点でした。
この弱点を大幅に改善したのがIGNITEルーブです。
うおおー!みんな楽しみにしててね!普通にすごいので!
わかって頂けた方は是非お買い求めをお願いします。
ハンドガンにはオイルタイプもオススメ
良質の油を売りに行きますので、現地で会いましょう。
それでは、さようなら。
2020年02月10日
XXバレンタイン定例会に……!?
こんばんは、ルイケです。
2月16日のXXサバゲーではIGNITEのデモンストレーションを実施します!
~IGNITEとは~
国産の極圧性万能オイルIGNITEルーブ
従来の極圧性潤滑際とくらべて、潤滑皮膜の形成に掛かる時間が大幅に短縮されています。
極圧性潤滑際は塗布後にパーツ同士を擦る事で表面が潤滑皮膜でコーティングされます。
コーティングが完成するまでのある程度の時間が必要なのが弱点でした。
この弱点を大幅に改善したのがIGNITEルーブです。
です!
前回のVショーにももって行きましたが、多くの人に試していただけて大満足の結果でした。
XXの定例会参加者の皆様にもこのグリスの素晴らしさを実感していただくために社長とXXのオーナーが装置を改良していました!
やさし~い
この装置、一見地味に見えますが……試してみると違いが一目瞭然!
~君はもう見たか?新しいグリスも時代の幕開けを~
絶対試してみてくれよな!
今週末はXXでお待ちしております!
それでは、さようなら。
2020年02月05日
MEUの1番わかりやすいスライドの外し方 その2
※前回の続きからの記事になります!まだ読んでいない人は先にそちらからお願いします!※
バレルを抜いたところの続きからになります。
グリスアップをしつつリコイルスプリングを交換していきます。
まず、お好みのグリスをこのくらい綿棒にだして……

前回の記事で外したリコイルプラグの中に塗っていきます。
先ほどと同じくらいグリスを出して、リコイルガイドのほうにも塗ります。

そしてべたべたになったところをティッシュでOFFします!
(このときグリスが満遍なくいきわたります)
こいつらはいい感じにかみ合うのでこうしておくと机が汚れませんね。

そしたらフレームのほうのグリスアップもしていきます。

赤丸のところあたりにちょんちょんとグリスをつけて……
スライドを戻し

おおおおおおおおおお!!!!!!!!!

簡単にグリスを行き渡らせることができました!

かといっていらないところにグリスが残るのも汚れの原因となってしまいますので
金属じゃない箇所についてしまったグリスは綿棒でふき取りましょう!
そしたら、組み込む新しいリコイルスプリングにもグリスを塗っていきます。
ティッシュにちょっとだけグリスを出して

くるくるくる~っとスプリングを回転させてあげましょう。
ネジをまわす要領ですね!
これでパーツの準備ができました~!
いよいよ組み込みです!

リコイルプラグを戻し……

あたらしいスプリングにリコイルガイドを通して

プラグの中に端っこを挿して
バネをぐっと縮めながら赤丸の位置に戻します

やったー!

スライドを戻して



一番最初に抜いたピンを戻して……
カスタム完了です!!!!

お疲れ様でした~!
リコイルスプリングは変えた瞬間に性能の違いがわかるので、カスタム初心者にはオススメの部位です!
お値段もお手ごろですし。(大切)
参考までに、今回のカスタムとグリスアップで出たのはこのくらいのゴミでした。
全然難しいことはやっていないのが今回と前回の記事でわかったと思います!
カスタムは君にもできる!!
今回はグリスを使いましたがオイルを使っても大丈夫です!伸ばし方が少し変わりますが……
今回使った商品のリンクを貼っておきます!参考にどうぞ

バレルを抜いたところの続きからになります。
グリスアップをしつつリコイルスプリングを交換していきます。
まず、お好みのグリスをこのくらい綿棒にだして……


前回の記事で外したリコイルプラグの中に塗っていきます。

先ほどと同じくらいグリスを出して、リコイルガイドのほうにも塗ります。

そしてべたべたになったところをティッシュでOFFします!
(このときグリスが満遍なくいきわたります)

こいつらはいい感じにかみ合うのでこうしておくと机が汚れませんね。

そしたらフレームのほうのグリスアップもしていきます。

赤丸のところあたりにちょんちょんとグリスをつけて……
スライドを戻し

おおおおおおおおおお!!!!!!!!!

簡単にグリスを行き渡らせることができました!

かといっていらないところにグリスが残るのも汚れの原因となってしまいますので
金属じゃない箇所についてしまったグリスは綿棒でふき取りましょう!
そしたら、組み込む新しいリコイルスプリングにもグリスを塗っていきます。
ティッシュにちょっとだけグリスを出して

くるくるくる~っとスプリングを回転させてあげましょう。
ネジをまわす要領ですね!
これでパーツの準備ができました~!
いよいよ組み込みです!

リコイルプラグを戻し……

あたらしいスプリングにリコイルガイドを通して

プラグの中に端っこを挿して
バネをぐっと縮めながら赤丸の位置に戻します

やったー!

スライドを戻して



一番最初に抜いたピンを戻して……
カスタム完了です!!!!

お疲れ様でした~!
リコイルスプリングは変えた瞬間に性能の違いがわかるので、カスタム初心者にはオススメの部位です!
お値段もお手ごろですし。(大切)
参考までに、今回のカスタムとグリスアップで出たのはこのくらいのゴミでした。

全然難しいことはやっていないのが今回と前回の記事でわかったと思います!
カスタムは君にもできる!!
今回はグリスを使いましたがオイルを使っても大丈夫です!伸ばし方が少し変わりますが……
ぜひ一度、自分の手で愛銃を弄ってみてはいかがでしょうか?
今回使った商品のリンクを貼っておきます!参考にどうぞ
リコイルスプリング
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000708&search=STK-010&sort=
IGNITEグリス
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000720&search=IGN-002&sort=
それでは、さようなら。

2020年02月03日
MEUの一番わかりやすいスライドの外し方。
こんばんは、ルイケです。
皆様は去年のクリスマスイブを覚えていますでしょうか?
私ははっきりと覚えています。
初めて自分で自分の銃をカスタムしたこと……
そう、そのカスタムのブログを上げていないのです!
世界一わかりやすいMEUのスライドのはずし方、その行程をお見せします。
※注意※
この記事は超絶初心者向けとなっております!玄人が見てもなにも得られません。懐かしい気持ちになるだけです。
用意するもの
MEU
交換するパーツ
グリス
ブッシングレンチ
キッチンペーパー
綿棒

まず、
この赤い丸のくぼみを、スライドさせて黄色い丸で囲んだでっぱりのとこまでもってきます。

そしたらこのようにでっぱりと組み合わさります
うらっかえして

赤丸のところのピンを押し込みます!爪でできない場合は何か細くて硬いものを使ってください。
反対側から浮き出たピンを引き抜けば、スライドを外す準備はできました!

そのままずずっとスライドを前に滑らせれば……


おめでとうございます、これにて第一段階は終了です!
さて、お次はスプリング交換……の前に!
簡単なグリスアップもしてしまいましょう。
スプリングの先端についている赤丸の部分をつまんで

ぐっと押し込んで……


そのまま引っこ抜きます。
そしたらとれたパーツ部分をよく拭いてあげましょう!もともと付いていたグリスと汚れをふき取ってあげるためです。
このリコーダーの掃除のときに使ったようなやつがほとんどの銃に付属してると思います。
こいつにキッチンペーパーを裂いたやつを巻きつけて

スプリングが入っていた穴の中も綺麗にしましょう。

実はここも取れるので、取ってからやってもかまいません。自由だ~

今回のカスタムには関係ないですが、ここまできたらバレルも引っこ抜いてみたいな~って人はもう少しお付き合いください!

そしたらなんとそのままバレルが抜けます。

今回はバレルの方はいじりませんので、そのまま戻します。
ここまでは大丈夫でしょうか?
いかんせん写真が多い記事なので、2回に分けたいとおもいます。
なにかわからなければコメントに書いておいてください!
つぎはグリスアップから始まります~!乞うご期待。
それでは、また。
皆様は去年のクリスマスイブを覚えていますでしょうか?
私ははっきりと覚えています。
初めて自分で自分の銃をカスタムしたこと……
夜ご飯は納豆ご飯と野菜スープだったこと……
「クリスマスに銃カスタムしてたら立派なサバゲーマー認定されてもよくね?」と思ったこと……
そう、そのカスタムのブログを上げていないのです!
世界一わかりやすいMEUのスライドのはずし方、その行程をお見せします。
※注意※
この記事は超絶初心者向けとなっております!玄人が見てもなにも得られません。懐かしい気持ちになるだけです。
用意するもの
MEU
交換するパーツ
グリス
ブッシングレンチ
キッチンペーパー
綿棒
それではやっていきましょう!

まず、
この赤い丸のくぼみを、スライドさせて黄色い丸で囲んだでっぱりのとこまでもってきます。

そしたらこのようにでっぱりと組み合わさります
うらっかえして

赤丸のところのピンを押し込みます!爪でできない場合は何か細くて硬いものを使ってください。
反対側から浮き出たピンを引き抜けば、スライドを外す準備はできました!

そのままずずっとスライドを前に滑らせれば……

ずばっと取れます!

おめでとうございます、これにて第一段階は終了です!
さて、お次はスプリング交換……の前に!
簡単なグリスアップもしてしまいましょう。
スプリングの先端についている赤丸の部分をつまんで

ぐっと押し込んで……


そのまま引っこ抜きます。
そしたらとれたパーツ部分をよく拭いてあげましょう!もともと付いていたグリスと汚れをふき取ってあげるためです。
余裕があればここでねぎらいの言葉をかけてあげましょう。
よーしよしよし……がんばったね……

よーしよしよし……がんばったね……

このリコーダーの掃除のときに使ったようなやつがほとんどの銃に付属してると思います。

こいつにキッチンペーパーを裂いたやつを巻きつけて

スプリングが入っていた穴の中も綺麗にしましょう。

実はここも取れるので、取ってからやってもかまいません。自由だ~

今回のカスタムには関係ないですが、ここまできたらバレルも引っこ抜いてみたいな~って人はもう少しお付き合いください!
いきなりの銃口失礼します。ブレッシングレンチを使ってここをぐいーっと回転させます。



そしたらなんとそのままバレルが抜けます。

今回はバレルの方はいじりませんので、そのまま戻します。
ここまでは大丈夫でしょうか?
いかんせん写真が多い記事なので、2回に分けたいとおもいます。
なにかわからなければコメントに書いておいてください!
つぎはグリスアップから始まります~!乞うご期待。
それでは、また。