2024年05月24日
GATE製品 TITAN2 / ASTERにおけるセレクターで行うプリコック切替について
GATE製品 TITAN2 / ASTERにおけるセレクターで行うプリコック切替について
平素よりお世話になっております。
GATE製品 TITAN2 / ASTERシリーズにおける、セレクター操作によるプリコックのモード切替についてご説明します。
ファームウェアバージョン、ASTERシリーズは4.1ベータ04、TITAN2は0.1ベータ82
このバージョンからセレクター操作でプリコックモードを、オフ・オート・マニュアルモードの3種類に変更出来るようになりました。
操作方法は、セミオートの状態でトリガーを引きっぱなし、セレクターをセーフティーに。
すると低音のブザー音が1回鳴りますが、これでプリコックモード解除。
同じように、セミオートの状態でトリガーを引きっぱなしにする→セレクターをセーフティーに→セレクターをセミオートに。
すると低音ブザーが2回鳴り、プリコックモードのオートモードになります。
そしてセミオートの状態でトリガーを引きっぱなしにする→セレクターをセーフティーに→セレクターをセミオートに→セレクターをセーフティーに。
これで低音ブザーが3回鳴り、プリコックモードのマニュアルモードモードになります。
低音ブザー1回で解除、2回でオートモード、3回でマニュアルモードとなりますので、操作に慣れれば便利になります。
X(Twitter)で動画にて紹介しているので、コチラからご覧ください。
https://x.com/SFAinformation/status/1793522583889187163
また、新機能として、プリコック解除が出来るようになりました。
セミオートの状態でトリガーを数秒間引き続けると、高音と低音ブザーが交互に鳴り、トリガーを離すとプリコック解除のために1発分発射されます。
解除後に射撃すると設定通りプリコックがオンになります。
特に設定を変更する必要はありませんので便利な機能となっています。
平素よりお世話になっております。
GATE製品 TITAN2 / ASTERシリーズにおける、セレクター操作によるプリコックのモード切替についてご説明します。
ファームウェアバージョン、ASTERシリーズは4.1ベータ04、TITAN2は0.1ベータ82
このバージョンからセレクター操作でプリコックモードを、オフ・オート・マニュアルモードの3種類に変更出来るようになりました。
操作方法は、セミオートの状態でトリガーを引きっぱなし、セレクターをセーフティーに。
すると低音のブザー音が1回鳴りますが、これでプリコックモード解除。
同じように、セミオートの状態でトリガーを引きっぱなしにする→セレクターをセーフティーに→セレクターをセミオートに。
すると低音ブザーが2回鳴り、プリコックモードのオートモードになります。
そしてセミオートの状態でトリガーを引きっぱなしにする→セレクターをセーフティーに→セレクターをセミオートに→セレクターをセーフティーに。
これで低音ブザーが3回鳴り、プリコックモードのマニュアルモードモードになります。
低音ブザー1回で解除、2回でオートモード、3回でマニュアルモードとなりますので、操作に慣れれば便利になります。
X(Twitter)で動画にて紹介しているので、コチラからご覧ください。
https://x.com/SFAinformation/status/1793522583889187163
また、新機能として、プリコック解除が出来るようになりました。
セミオートの状態でトリガーを数秒間引き続けると、高音と低音ブザーが交互に鳴り、トリガーを離すとプリコック解除のために1発分発射されます。
解除後に射撃すると設定通りプリコックがオンになります。
特に設定を変更する必要はありませんので便利な機能となっています。
Posted by SFA公式 at 18:23│Comments(0)
│トラブルシューティング!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。