2019年02月24日
リポバッテリーに貼ってあるシールに何が書いてあるのか?知ってる?
再び、お世話になっております。ロベルトです。

前回のブログどうですか?役にたちました?
僕もこの話を聞くまで、何か怖くて
リポをあんまり充電しなかったんですが
いまはもう、バリバリですよ!!HAHAHA
今回のテーマは、リポバッテリーの選び方です。
ちょっと短めですので、さらっと読んでいただけると幸いです。
選び方といっても、これがいい!!とかあれはだめ!!とかではないです。
リポバッテリに書いてある情報の説明と選ぶ際のコツを
書きたいと思います。
リポの写真

上の写真をご覧ください。見えるかな?見えてるといいな・・・・
nano-techの下に1800mAh 20-40C DISCHARGEと書いてあると思います。
1800mAhはこのバッテリーの容量です。この数字が大きければ大きいほど
簡単に言うと長持ちするし、バッテリーも大きくなります。
20C-40Cはこれは、知らない人もいるかと思います。このバッテリーの出力能力です。
左の20Cが平均値、右の40Cが限界値です。数字が大きければ大きいほど能力が高くなります。
大きいほうがいいですが、たぶんどのバッテリーも大体同じ位の数字です。
写真の右下にVOLTAGEって書いてあります。これはとっても見づらいのですが
2Cell 7.4Vに黒丸がついています。 リポは1Cellあたり3.7Vの電圧です。
直列なので、Cellが増えれば増えるほど電圧が高くなります。
電圧が上がるとどうなるのかについては現在勉強中です。
そのうちブログに書きます。きっと。
ちなみにサバゲで使うのは7.4Vから11.1Vだと思います。
★バッテリーを選ぶときのコツ★
①容量は大きいほうがいい。
バッテリーの容量は大きいほうが出力が安定します。
通電するたびに電圧が下がるのですが、
容量が大きくなると通電時の電圧低下の影響が出にくくなります。
②Cは数字が大きいほうがいい
もし出力能力が違うバッテリーがあった場合は数字が大きいほうを選びましょう。
③電圧について
1Cell 3.7Vといいながら、フル充電の場合は4.1Vくらいの電圧があります。
使い続けると電圧が下がっていき、3.5V以下になると性能が低下する可能性があるので
やはり、こまめに充電して電圧を維持しましょう!ちなみに電圧が高すぎてもだめなので
長期保管する場合は3.7Vくらいで保管するといいといわれています。
毎週使う人はそんなに気にしなくていいですよ!!

前回のブログどうですか?役にたちました?
僕もこの話を聞くまで、何か怖くて
リポをあんまり充電しなかったんですが
いまはもう、バリバリですよ!!HAHAHA
今回のテーマは、リポバッテリーの選び方です。
ちょっと短めですので、さらっと読んでいただけると幸いです。
選び方といっても、これがいい!!とかあれはだめ!!とかではないです。
リポバッテリに書いてある情報の説明と選ぶ際のコツを
書きたいと思います。
リポの写真
上の写真をご覧ください。見えるかな?見えてるといいな・・・・
nano-techの下に1800mAh 20-40C DISCHARGEと書いてあると思います。
1800mAhはこのバッテリーの容量です。この数字が大きければ大きいほど
簡単に言うと長持ちするし、バッテリーも大きくなります。
20C-40Cはこれは、知らない人もいるかと思います。このバッテリーの出力能力です。
左の20Cが平均値、右の40Cが限界値です。数字が大きければ大きいほど能力が高くなります。
大きいほうがいいですが、たぶんどのバッテリーも大体同じ位の数字です。
写真の右下にVOLTAGEって書いてあります。これはとっても見づらいのですが
2Cell 7.4Vに黒丸がついています。 リポは1Cellあたり3.7Vの電圧です。
直列なので、Cellが増えれば増えるほど電圧が高くなります。
電圧が上がるとどうなるのかについては現在勉強中です。
そのうちブログに書きます。きっと。
ちなみにサバゲで使うのは7.4Vから11.1Vだと思います。
★バッテリーを選ぶときのコツ★
①容量は大きいほうがいい。
バッテリーの容量は大きいほうが出力が安定します。
通電するたびに電圧が下がるのですが、
容量が大きくなると通電時の電圧低下の影響が出にくくなります。
②Cは数字が大きいほうがいい
もし出力能力が違うバッテリーがあった場合は数字が大きいほうを選びましょう。
③電圧について
1Cell 3.7Vといいながら、フル充電の場合は4.1Vくらいの電圧があります。
使い続けると電圧が下がっていき、3.5V以下になると性能が低下する可能性があるので
やはり、こまめに充電して電圧を維持しましょう!ちなみに電圧が高すぎてもだめなので
長期保管する場合は3.7Vくらいで保管するといいといわれています。
毎週使う人はそんなに気にしなくていいですよ!!
Posted by SFA公式 at 09:00│Comments(0)
│エアガン基礎知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。