2019年02月20日
リポ先輩のトリセツ~リポバッテリーの運用と保管方法~
お疲れ様です!再びのロベルトです。

第1回は導入部分で終わってしまいました。ごめんなさい。

第2回のテーマはリポバッテリーの運用・保管方法です。
よろしくおねがいします!!!
サバゲー大好き!!ってひとはリポバッテリーを使っていることが多いイメージがありませんか?
リポバッテリー使うと何がいいのか、リポバッテリーの特徴をまとめてみます!
リポ先輩のいい所!!
①小型なのにハイパワー!!
②メモリー効果がない(追加充電できる)
③自然放電がない!(ほっといてもバッテリーが死なない)
もちろんリポ先輩にも悪いところはあります。
①発火の危険がある!
②温度変化や物理的な衝撃に弱い!!
③使いすぎると死んじゃう(過放電すると使えなくなる)
つまり
①小さいので色々な銃に組み込める。
②ハイパワーで運用も楽!!
だけど
③管理がちょっと大変
バッテリーをリポにすることによって、パワーソースが安定し
より内部カスタムの幅が広がってきます!
つまり、リポバッテリーはまさにカスタムの第一歩といえるでしょう。
では本題に参ります!!
~リポバッテリーの取り扱い方法と効率よい運用方法~
①マメに交換・マメに充電!!
→次回以降詳しく説明するつもりですが、リポはフル充電の時が一番性能が出ます。
複数のバッテリーをゲーム中にこまめも交換していくのが好ましいです!
フィールドで充電できる場合は充電器を持って行って追い充電するのもよいです!
★複数のリポ先輩をとっかえひっかえするといい!!★
★隙あらば充電★
②温度変化に気をつける!
→リポは温度変化に弱いです。温度が低いと電圧が低下して性能をフルに発揮できません。
温度が高くなると今度は電圧が高くなりすぎて、バッテリーを痛めたり発火の恐れがでてきます。
冷やしたり、暖めたりしない! 10~30℃の常温が適正な温度帯です。
★特にフィールドで充電する時などは直射日光に気をつけて!!★
★車の中に入れっぱなしは絶対だめ★
③物理衝撃に注意!
→表面に傷がついたりすると、性能低下や発火の危険性があります。できれば1本ずつケースにいれて保管しましょう。
★やっぱり車の中に入れっぱなしは絶対だめ、部屋の冷暗所で保管しましょう★
★ちなみに・・・発火のリスクを最小限にするためにはやはり土鍋が一番。
ケースにいれて土鍋、これが一番安全かも。100均の土鍋とか便利です。★
◎今日のまとめ
①リポ先輩はとっかえひっかえ、隙あらば充電。
リポはフル充電が一番よい状態。できるだけフル充電の状態で使用しましょう!
そのために、複数のリポを使いまわしたり、追加充電していきましょう!!
追加充電による性能低下はほとんどないので、安心して!
②温度に気をつける。
常温の状態で、充電・使用しましょう。冷やしたり・暖めたりしないで!
特に車の中に放置はだめ!!絶対!!!
③リポ先輩には優しくする。
物理的な衝撃にも弱いです。ケースに入れて保管しましょう。
発火のリスクが心配な方はケースを土鍋にいれて保管してください。
リポバッテリーもたくさん売ってます!!ぜひ一度よってください!!
SFAネットショップ!は下のリンクをクリック
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/

第1回は導入部分で終わってしまいました。ごめんなさい。

第2回のテーマはリポバッテリーの運用・保管方法です。
よろしくおねがいします!!!
サバゲー大好き!!ってひとはリポバッテリーを使っていることが多いイメージがありませんか?
リポバッテリー使うと何がいいのか、リポバッテリーの特徴をまとめてみます!
リポ先輩のいい所!!
①小型なのにハイパワー!!
②メモリー効果がない(追加充電できる)
③自然放電がない!(ほっといてもバッテリーが死なない)
もちろんリポ先輩にも悪いところはあります。
①発火の危険がある!
②温度変化や物理的な衝撃に弱い!!
③使いすぎると死んじゃう(過放電すると使えなくなる)
つまり
①小さいので色々な銃に組み込める。
②ハイパワーで運用も楽!!
だけど
③管理がちょっと大変
バッテリーをリポにすることによって、パワーソースが安定し
より内部カスタムの幅が広がってきます!
つまり、リポバッテリーはまさにカスタムの第一歩といえるでしょう。
では本題に参ります!!
~リポバッテリーの取り扱い方法と効率よい運用方法~
①マメに交換・マメに充電!!
→次回以降詳しく説明するつもりですが、リポはフル充電の時が一番性能が出ます。
複数のバッテリーをゲーム中にこまめも交換していくのが好ましいです!
フィールドで充電できる場合は充電器を持って行って追い充電するのもよいです!
★複数のリポ先輩をとっかえひっかえするといい!!★
★隙あらば充電★
②温度変化に気をつける!
→リポは温度変化に弱いです。温度が低いと電圧が低下して性能をフルに発揮できません。
温度が高くなると今度は電圧が高くなりすぎて、バッテリーを痛めたり発火の恐れがでてきます。
冷やしたり、暖めたりしない! 10~30℃の常温が適正な温度帯です。
★特にフィールドで充電する時などは直射日光に気をつけて!!★
★車の中に入れっぱなしは絶対だめ★
③物理衝撃に注意!
→表面に傷がついたりすると、性能低下や発火の危険性があります。できれば1本ずつケースにいれて保管しましょう。
★やっぱり車の中に入れっぱなしは絶対だめ、部屋の冷暗所で保管しましょう★
★ちなみに・・・発火のリスクを最小限にするためにはやはり土鍋が一番。
ケースにいれて土鍋、これが一番安全かも。100均の土鍋とか便利です。★
◎今日のまとめ
①リポ先輩はとっかえひっかえ、隙あらば充電。
リポはフル充電が一番よい状態。できるだけフル充電の状態で使用しましょう!
そのために、複数のリポを使いまわしたり、追加充電していきましょう!!
追加充電による性能低下はほとんどないので、安心して!
②温度に気をつける。
常温の状態で、充電・使用しましょう。冷やしたり・暖めたりしないで!
特に車の中に放置はだめ!!絶対!!!
③リポ先輩には優しくする。
物理的な衝撃にも弱いです。ケースに入れて保管しましょう。
発火のリスクが心配な方はケースを土鍋にいれて保管してください。
リポバッテリーもたくさん売ってます!!ぜひ一度よってください!!
SFAネットショップ!は下のリンクをクリック
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/
Posted by SFA公式 at 19:00│Comments(0)
│エアガン基礎知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。