2010年03月11日

銀メッキケーブルととスズメッキケーブルの見分け方

スズメッキも銀色をしているので見た目で判断するのは見慣れている人でないと判りません。スズメッキも銀色をしています。

並べてみれば、同じ銀色でもスズメッキの方が曇った色をしているのがわかりますが、単品で見た場合には、見慣れている人でないと判らないです。店員に聞いても多分判らないと思う。何しろ、実験結果はスズメッキ線を銀メッキ線と答えている人ばかりでしたし。

という事で、以下が見分ける方法です。


1.パッケージに「銀メッキ」とか「シルバーコート」という記述が無い限り、銀メッキはされていないと思って間違い無い。店頭ポップの表記は当てにならない場合があるので要注意。

2.銀メッキのケーブルは高い。安く買えないと思っていい。テフロンのカスタムケーブルで売られているものの場合には、1m単価で1000円以上だと思って間違いない。

3.銀メッキの場合は被服を剥いてそのまま一ヶ月くらい放っておくと、黒か茶色に変色してくる。変色しなかったらスズメッキ。銀は酸素と化合しやすいから直接空気と触れると酸化する。変色しなかったらスズメッキ。


ほとんどの場合、1で見分けられます。
くどい様ですが、商品パッケージには不利になる内容は書かれません。

私もクリアのテフロンケーブルは全て銀メッキだと思っていた時期もありましたので、みんなさんも注意して下さい。


タグ :ケーブル

同じカテゴリー( 配線)の記事画像
WARFET実装テスト、モディファイワイヤリング編
コネクタ類到着
テフロンケーブルは全て銀メッキか?
同じカテゴリー( 配線)の記事
 GATE製品の改定後の価格です (2022-06-03 19:12)
 WARFET実装テスト、モディファイワイヤリング編 (2022-01-21 19:00)
 コネクタ類到着 (2010-08-23 21:00)
 EGエレメントコードNeoって (2010-05-14 10:40)
 テフロンケーブルは全て銀メッキか? (2009-12-14 07:00)
Posted by SFA公式 at 12:03│Comments(2) 配線
この記事へのコメント
テフロン電線について調べていたところこちらのブログにたどり着きました。色々と勉強させて頂いております。
ところで、銀メッキか否かの問題についてもっと簡単な方法が存在すると思います。それは電線の断面に鼻を近づけることです。普段から銀食器に親しんでおられる方なら(またはシルバーアクセサリー)銀の硫化した匂いはすぐに判ると思うのですがいかがでしょうか? 銀は酸化よりも早く硫化するのです。硫化銀の匂いは特徴的です。
Posted by Sail at 2014年08月02日 06:15
Sailさん>

放置気味にしておりまして、大変申し訳ありません。
なるほど、匂いというのがありますね。確かに金属特有のにおいがあると思いますが、銀自体の量が非常に少ないので匂いがほどんどしない・・・かもしれません。もしかすると、鼻の利く人なら銀の匂いが判るかもしれませんが、鼻の悪い私には判りませんでした。
尤も、銀の場合には参加すると黒くなるので色で判別が付きます。購入前に被服を剥いて放置するという事は出来ませんので、購入の場合には、パッケージに入っている物なので開封する訳にも行きませんし、やはり見慣れる事しかないようです。
Posted by きつねきつね at 2014年09月09日 17:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。