2022年08月09日
TITAN&ASTERのクイックなプリコック切替!(AK編)
こんにちはこんばんは、事前準備に余念がないライです(笑)
楽しいサバゲーライフにお利口さんで高性能なエアガンは、楽しみが増える醍醐味といっても過言ではないかも?
特に高性能な電子トリガーを搭載した電動ガンは、その日の気分に合わせて細かい調整が出来ますよね。
勿論TITAN&ASTERも細かい調整が出来るのは言うまでもないかもしれません。
そんなTITAN&ASTERをもっと便利にしてくれるクイックな操作をお伝えしようと思います!
今回はAKストーム君によるAKセレクターでモード切替をしてみましょう。

先ずはUSB-LINKを繋げてGCS(GATE CONTROL STATION)を起動します。

そして引き金⇒プレコッキング⇒セレクターによるスイッチモードをオンにします。


プレコッキングの設定をしている状態なら、あとはセレクターでプリコックをオンオフできるようになっています。
設定の保存を確認してからUSB-LINKを取り外し、バッテリーを繋いで動作を確認してみましょう。

セミオートにしてプリコックモードがオンなのかオフなのかを確認しましょう。
AKストーム君は次世代なのでチャージングハンドルの位置で分かりますね♪
最初の状態はプリコックがオフの状態ですね、

セミオートの状態でトリガーを引き切ってホールドしながらセーフティーまでセレクターを動かします。


正常に切り替わったらブザーが二回鳴ります。
セミオートにして撃ってみましょう。
何発か撃ってみたらチャージングハンドルが途中で止まります。
違和感があるかもですけど、機構上仕方のない事なのでプリコックの目安として妥協です(笑)

今度はプリコックをオフにしてみましょう。
操作は簡単、セーフティーの位置でトリガーを引き切りホールド。

セレクターをセミオートまでしっかり下げましょう。
ブザーが一回鳴ったらプリコックがオフになった合図です。

数発撃ってチャージングハンドルの位置が元に戻っている事を確認出来たら成功ですね!

セレクター操作中にフルオートに入ってしまったりすることがあります。
そういう時は慌てずトリガーを離し、もう一度最初から操作を繰り返しましょう。

上手く動作しない場合はセレクターのキャリブレーションをしてからセレクターの切り替わりを手動で調整してあげましょう。

因みにフルオートやバーストモードのプリコックも設定していた場合はセミオートの時のプリコック操作でまとめて切り替えられます。

ゲーム中でもプリコックをオン・オフできる便利機能、如何でしょう?
賢いTITAN&ASTERでスマートにモードを切り替えてあらゆる状況をクールに乗り切りましょう!
プリコックをオフにしておくとメカボックスやその内部の負荷が少なくなるので、保存時はオフにすることをオススメします♪
動画はこちら↓
https://twitter.com/SFAinformation/status/1555435079123341312
今回使用した商品はこちら↓
GATE製 ASTER V3 Ver3メカボックス用 Basicモジュール
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000824
GATE製 USB-LINK for GATE Control Station
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000773
オススメのバッテリー
数量限定特価】SFA製 7.4V1500mAh 35C-50C ミニSタイプ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000979
楽しいサバゲーライフにお利口さんで高性能なエアガンは、楽しみが増える醍醐味といっても過言ではないかも?
特に高性能な電子トリガーを搭載した電動ガンは、その日の気分に合わせて細かい調整が出来ますよね。
勿論TITAN&ASTERも細かい調整が出来るのは言うまでもないかもしれません。
そんなTITAN&ASTERをもっと便利にしてくれるクイックな操作をお伝えしようと思います!
今回はAKストーム君によるAKセレクターでモード切替をしてみましょう。
先ずはUSB-LINKを繋げてGCS(GATE CONTROL STATION)を起動します。

そして引き金⇒プレコッキング⇒セレクターによるスイッチモードをオンにします。


プレコッキングの設定をしている状態なら、あとはセレクターでプリコックをオンオフできるようになっています。
設定の保存を確認してからUSB-LINKを取り外し、バッテリーを繋いで動作を確認してみましょう。

セミオートにしてプリコックモードがオンなのかオフなのかを確認しましょう。
AKストーム君は次世代なのでチャージングハンドルの位置で分かりますね♪
最初の状態はプリコックがオフの状態ですね、
セミオートの状態でトリガーを引き切ってホールドしながらセーフティーまでセレクターを動かします。
正常に切り替わったらブザーが二回鳴ります。
セミオートにして撃ってみましょう。
何発か撃ってみたらチャージングハンドルが途中で止まります。
違和感があるかもですけど、機構上仕方のない事なのでプリコックの目安として妥協です(笑)
今度はプリコックをオフにしてみましょう。
操作は簡単、セーフティーの位置でトリガーを引き切りホールド。
セレクターをセミオートまでしっかり下げましょう。
ブザーが一回鳴ったらプリコックがオフになった合図です。
数発撃ってチャージングハンドルの位置が元に戻っている事を確認出来たら成功ですね!
セレクター操作中にフルオートに入ってしまったりすることがあります。
そういう時は慌てずトリガーを離し、もう一度最初から操作を繰り返しましょう。
上手く動作しない場合はセレクターのキャリブレーションをしてからセレクターの切り替わりを手動で調整してあげましょう。

因みにフルオートやバーストモードのプリコックも設定していた場合はセミオートの時のプリコック操作でまとめて切り替えられます。

ゲーム中でもプリコックをオン・オフできる便利機能、如何でしょう?
賢いTITAN&ASTERでスマートにモードを切り替えてあらゆる状況をクールに乗り切りましょう!
プリコックをオフにしておくとメカボックスやその内部の負荷が少なくなるので、保存時はオフにすることをオススメします♪
動画はこちら↓
https://twitter.com/SFAinformation/status/1555435079123341312
今回使用した商品はこちら↓
GATE製 ASTER V3 Ver3メカボックス用 Basicモジュール
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000824
GATE製 USB-LINK for GATE Control Station
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000773
オススメのバッテリー
数量限定特価】SFA製 7.4V1500mAh 35C-50C ミニSタイプ
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000979
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。