2022年03月02日

ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

こんにちはこんばんは、白が大好きなライです(笑)

デモ機で次世代AK購入を検討している社長にホワイトストームを強くオススメしたところ、何故か全力で拒否されてしまいました(笑)
そうして到着したのは普通の黒いAKストーム……
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

私「どうせストーム買うなら白くても良くないですか!?」

社長「白いのはダメなんだよ!?」

実話です(笑)

そんなこんなで無念な私が普通のストームに施すのは……

次世代AKにASTER V3が使えるらしいので組み込んでデモ機にします!
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

最近何故か売れているASTERはうちの子、バレットCQBにも搭載しているのでその性能を実感しています、納得の売れ行きですね♪
ということで商品の紹介です!

GATE製 ASTER V3 Ver3メカボックス用 Basicモジュール
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000824
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

相変わらずカッコイイですね!
ASTERとTITANは全て光センサーで検知するもので、TITANは学習機能があるため簡易設定がありますが、ASTERには学習機能が無いので自分で細かく設定する必要があります。
その代わりASTERはコンパクトで搭載しやすくリーズナブルなところが利点でしょうか。
どちらもGATE CONTROL STATION、略してGCSというアプリに対応しているので、GATE製品のUSB-LINKとBlu-LINKを介して細かく設定できます。
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

前置きはここまでにして、実際にAKストームへ組み込んでみま
しょう!

ストームは初めてなのでゆっくり分解していきます♪
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

特殊なネジや純正で使われなかったヒューズなど、時代の流れを感じますね。
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

まずは無加工で搭載できるのかを検証してみます、電子部品なので優しく扱いましょう!
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

組み込みに際しては必ずマニュアルを確認しましょう。
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

バージョン2で必要だった絶縁用のワッシャーですが、このV3用ASTERは無くても大丈夫みたいですね。進化しています!
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

いつものように不要なパーツは外してシールを貼り、そしてASTERを載せてみます。
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

AKストームに限った事なのかは分かりませんけど、写真の部分が干渉していますね。
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1

複雑な所なのでヤスリが入りませんね、リューターで削りましょうか
ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
削ってみました!
無加工では組めませんね。

ASTERをAKストームに搭載作戦、その1
組みつけられました!

今回はここまでにしておきますか。
次回は続きを予定しています♪


同じカテゴリー( FETスイッチ)の記事画像
バッテリーに優しいマシン造り、その三
バッテリーに優しいマシン造り、その二
バッテリーに優しいマシン造り、その一
TITAN&ASTERのクイックなプリコック切替!(AK編)
WARFET実装テスト、応用編
悲報、GATE製品の価格改定のお知らせ
同じカテゴリー( FETスイッチ)の記事
 バッテリーに優しいマシン造り、その三 (2022-11-23 19:00)
 バッテリーに優しいマシン造り、その二 (2022-11-16 19:00)
 バッテリーに優しいマシン造り、その一 (2022-11-09 19:00)
 TITAN&ASTERのクイックなプリコック切替!(AK編) (2022-08-09 19:00)
 WARFET実装テスト、応用編 (2022-07-13 19:00)
 GATE製品の改定後の価格です (2022-06-03 19:12)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。