2021年10月24日

ASTERの次はTITAN組み込み!

こんにちはこんばんは、雲の上でお話が進んでドナドナされましたライです…

今回は手汗が出てしまう商品を紹介&組み立てです!
以前組み上げたASTAR
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000759
の祖となるもの、高級品のTITAN
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000756
ASTERの次はTITAN組み込み!
こちらの紹介です。

電動ガンを使うサバゲーマーからすれば高嶺の花過ぎて無かったものとしてしまっている、という方も多いと思いますし、私もそうでした。
そんな私がTITANを組み込みます、壊しそうで怖いんですけど!
ASTERの次はTITAN組み込み!
以前からネットで見ていたんですけど、二層式というのでしょうか? ASTARの比じゃない大きさの基盤です。

次世代電動ガンに組み込むんですけど、電動ガン本体も新品です。 
ASTERの次はTITAN組み込み!
先ずは分解して楽しい楽しい組み込みの時間です!
ASTERの次はTITAN組み込み!
ASTERの次はTITAN組み込み!
ASTARの時のように説明書をしっかり見ます、読めないので。
光センサーが反応するようにシールを貼ります。
ASTERの次はTITAN組み込み!
留める位置を何度も確認してメカボックスに基盤を載せます!
問題無ければ配線を這わせて不都合がないか確認します、この時は配線の太さの影響で加工が必要な部分が出ましたね。
ASTERの次はTITAN組み込み!
見難いかもですけど印を付けたボッチを切り取りました。
今回は前方配線なのでこれだけで良かったんですけど、後方配線の場合はもっと加工が必要になるでしょう。
ASTERの次はTITAN組み込み!
加工が終わっていよいよTITANを固定です! 凄く緊張します。
ネジ留めするところはこの一か所だけなのでしっかりと、でも締めすぎずに。
ASTERの次はTITAN組み込み!
干渉しないかを確認しながら慎重に組み立てます、確認をしっかりしないと、もし基盤を破損させたら終わります。
ASTERの次はTITAN組み込み!
全てのパーツを組み込んで確認、そして上側のボトムボードという基盤を挿入します。
この時ピンを曲げないようにゆっくり、確実に差し込んでいきましょう。
ASTERの次はTITAN組み込み!
組み込み完了です、ここから外装など組み立てが残っていますけど、TITANそのものはこれで動きますので終了ですね。
気を遣って凄く疲れました(笑)

ASTARの例に漏れずセッティングが沢山あるので、またの機会にお話しします。


同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
バッテリーに優しいマシン造り、パーツ紹介編
バッテリーに優しいマシン造り、その三
バッテリーに優しいマシン造り、その二
バッテリーに優しいマシン造り、その一
ARMOR祭に出店します!
GATE製EONメカボックス販売開始!
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 バッテリーに優しいマシン造り、パーツ紹介編 (2022-11-30 19:00)
 バッテリーに優しいマシン造り、その三 (2022-11-23 19:00)
 バッテリーに優しいマシン造り、その二 (2022-11-16 19:00)
 バッテリーに優しいマシン造り、その一 (2022-11-09 19:00)
 ARMOR祭に出店します! (2022-10-19 19:00)
 GATE製EONメカボックス販売開始! (2022-10-12 19:00)
Posted by SFA公式 at 19:00│Comments(0)商品紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。