スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年02月14日

IREのリポじゃないバッテリーその1

きつねでございます。


4/10のゲームのお誘いは、目下調整中。

年度末進行の傷跡がどうなっているかなんだが、さてどうなる事やら。

(自分の守備範囲外の火消しをやってる可能性がががが・・・○長!段取り悪すぎだよ!)



色々とあって心が折れたので、某氏から預かったIREのニカドのウナギバッテリーを弄る前に下調べをしました。

今更ニカドとか言っていますが、ハッキリ言って、これだけ扱いの楽なバッテリーはありません。

よくリポの方が楽とか言っている人がいいますが、リポの方が扱いがデリケートです。

正しく使えばリポは素晴らしいバッテリーです。

ニカドバッテリーなんて、落としたり、何かの下に入れて乗っかったり、踏んだりしても(普通は)大丈夫ですが、リポでそんな事したらどうなるか判りません。

そんな理由で、未だにニカドも使っています。

こんなに楽に使えるバッテリーは無いです。

私の様に面倒くさがりやでも元気に動いてくれます。

もう10年以上現役で使っているニカドもあります。

リポの扱いが簡単といっているのは放電の必要が無いだけの話で、それ以外の管理はニカドより面倒だと思うのですが、違いますか?

ニカドの方が面倒とか言うヤツ、

マトモな充電機使ってから言え!

装備と銃に金掛けてるなら
しっかりした充電機買って来い!

実銃じゃ、弾薬と同じだ!



まぁ、この件はどうでも良いや。

さて、本題。

このニカド、750mAhというラベルが歯ってあります。



~~~昔話開始~~~


かつてSANYOがニカドバッテリーを出していた頃は、ミニセルは500mAhと600mAhの2種類しか出してませんでした。

それなのに、700mAhとかいうミニセルニカドバッテリーが出回っていた訳です。

一体どこのセルを使っていたんだか・・・。

~~~昔話終了~~~



という事で、IREのラベルをめくった所、驚愕の事実が!



続く