2009年11月21日
VFC製KAC-PDW分解
我が家に去年の年末に来てから、他の銃の出番を完全に追いやってしまったとても優秀な銃。
出来が良すぎだよ・・・。
PMCとかに全く興味が無かったんで、どうでも良かったんですが、「とにかく良いから」という勧めで我が家に来た訳です。
我が家に10年ぶりくらいにVer2メカボの銃が来ました。
VFC製KAC-PDW分解その1
VFC製KAC-PDW分解その2
VFC製KAC-PDW分解その3
VFC製KAC-PDW分解その4
VFC製KAC-PDW分解その5
VFC製KAC-PDW分解その6
全て自分で何とかできる人は、オークションでもどこで買ってもいいと思いますが、全て自己責任で。
形が欲しいならD-BOYでもいいと思うけど、性能が欲しいならVFCですね。加工精度が凄すぎる・・・。
出来が良すぎだよ・・・。
PMCとかに全く興味が無かったんで、どうでも良かったんですが、「とにかく良いから」という勧めで我が家に来た訳です。
我が家に10年ぶりくらいにVer2メカボの銃が来ました。
VFC製KAC-PDW分解その1
VFC製KAC-PDW分解その2
VFC製KAC-PDW分解その3
VFC製KAC-PDW分解その4
VFC製KAC-PDW分解その5
VFC製KAC-PDW分解その6
全て自分で何とかできる人は、オークションでもどこで買ってもいいと思いますが、全て自己責任で。
形が欲しいならD-BOYでもいいと思うけど、性能が欲しいならVFCですね。加工精度が凄すぎる・・・。
Posted by SFA公式 at 00:21│Comments(1)
│ KAC-PDW外部・内部
この記事へのコメント
tac 様
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
手元に銃本体がないので私の記憶になります。
個体差かもしれませんが、ギアの遊びはそれほど無かったと思います。
クリック感が無いという事でしたら左側のベアリングが行方不明という事が考えられましたがそういう事ではなさそうですね。
考えられる事としては2点あります。
1.メカボ側のセレクタのギアのネジを舐めてしまった
2.セレクタとメカボ側のセレクタのギアのお互いの溝と突起が嵌りますが、その溝(又は突起)が変形してしまった。
1の場合にはねじ山を修復すれば何とかなりますので、ホームセンターなどでねじ山剤(というのでしょうか?)を購入してねじ山を修復します。確か接着剤売り場にあったような気がします。
2の場合だと厄介ですね。変形した部分を直さないといけません。金属パテなどで成型する必要があります。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
手元に銃本体がないので私の記憶になります。
個体差かもしれませんが、ギアの遊びはそれほど無かったと思います。
クリック感が無いという事でしたら左側のベアリングが行方不明という事が考えられましたがそういう事ではなさそうですね。
考えられる事としては2点あります。
1.メカボ側のセレクタのギアのネジを舐めてしまった
2.セレクタとメカボ側のセレクタのギアのお互いの溝と突起が嵌りますが、その溝(又は突起)が変形してしまった。
1の場合にはねじ山を修復すれば何とかなりますので、ホームセンターなどでねじ山剤(というのでしょうか?)を購入してねじ山を修復します。確か接着剤売り場にあったような気がします。
2の場合だと厄介ですね。変形した部分を直さないといけません。金属パテなどで成型する必要があります。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
Posted by きつね
at 2014年01月25日 02:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。