2010年06月02日
千葉北フィールドへのアクセス(柏方面から車の場合)
きつねでございます。
我が家から超地元(チャリで15分)の千葉北フィールドのレポートです。


フィールドへのアクセスについてです。
今回は柏方面からの車でのアクセスです。
16号線をひたすら千葉市に向かって走る。
千葉市に入って吉野家を過ぎたら注意。

左側にこのガソリンスタンドが見えたら、そこの信号のある交差点を左折。
左折先の道が、すぐ下り坂で狭いので注意。
曲がったらフィールド入り口はすぐ右側。

至近距離なので行き過ぎないように注意。
このガソリンスタンド、千葉市内でも激安の店になります。(国内でも激安)
16号線を更に進んでいくとジョイフル本田があり、その近くにも同系列(同じ経営者?)のスタンドがあります(私はこっちのスタンドで毎回給油している)。
この周辺のガソリン価格は、ジョイフル本田の価格に追従する形で価格が決まっています。
プライスリーダーのジョイフル本田と同じ価格ですので、ここのガソリンスタンドの値段がこの周辺の最安値とみてほぼ間違いありません。
ただし、注意しなければならないのはプリペイドカード方式なので、おつりが現金ではなく、プリペイドカードに残る様になっています。
給油100円につき1ポイント付き、500ポイント溜まると500円分がプリペイドカードに自動的にチャージされます。
約1%の値引きとほぼ同じになります。
写真の価格が6/1夕方の価格です。
別に粗悪なガソリンとかではなく、自分のWishはリッター14.7km(メーターの燃費計)走っています。
さて、フィールドに着くまでの注意点ですが、実は柏方面から来る場合、途中にコンビにが全くありません。
木下街道の入り口あたりにコンビニがあったと思うのですが、そこから先は全くないです。(全て反対車線側)
フィールドを通り過ぎた場所にローソン(300mくらい)があるので、フィールドに一旦車を置いてから歩いて買い物に行くか、一度通りすぎてからローソンで買い物をした後に裏道を通ってフィールドへ向かう事になります。
我が家から超地元(チャリで15分)の千葉北フィールドのレポートです。
フィールドへのアクセスについてです。
今回は柏方面からの車でのアクセスです。
16号線をひたすら千葉市に向かって走る。
千葉市に入って吉野家を過ぎたら注意。
左側にこのガソリンスタンドが見えたら、そこの信号のある交差点を左折。
左折先の道が、すぐ下り坂で狭いので注意。
曲がったらフィールド入り口はすぐ右側。
至近距離なので行き過ぎないように注意。
このガソリンスタンド、千葉市内でも激安の店になります。(国内でも激安)
16号線を更に進んでいくとジョイフル本田があり、その近くにも同系列(同じ経営者?)のスタンドがあります(私はこっちのスタンドで毎回給油している)。
この周辺のガソリン価格は、ジョイフル本田の価格に追従する形で価格が決まっています。
プライスリーダーのジョイフル本田と同じ価格ですので、ここのガソリンスタンドの値段がこの周辺の最安値とみてほぼ間違いありません。
ただし、注意しなければならないのはプリペイドカード方式なので、おつりが現金ではなく、プリペイドカードに残る様になっています。
給油100円につき1ポイント付き、500ポイント溜まると500円分がプリペイドカードに自動的にチャージされます。
約1%の値引きとほぼ同じになります。
写真の価格が6/1夕方の価格です。
別に粗悪なガソリンとかではなく、自分のWishはリッター14.7km(メーターの燃費計)走っています。
さて、フィールドに着くまでの注意点ですが、実は柏方面から来る場合、途中にコンビにが全くありません。
木下街道の入り口あたりにコンビニがあったと思うのですが、そこから先は全くないです。(全て反対車線側)
フィールドを通り過ぎた場所にローソン(300mくらい)があるので、フィールドに一旦車を置いてから歩いて買い物に行くか、一度通りすぎてからローソンで買い物をした後に裏道を通ってフィールドへ向かう事になります。
Posted by SFA公式 at 18:19│Comments(0)
│千葉北フィールド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。